このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
ONAGAWA ONE THOUSAND SAKURA
主催:女川桜守りの会
共催:合同会社モノコトビト

桜の植樹について

東日本大震災の津波被害では、
女川町も多くの樹木を失いました。

2015年から女川桜守りの会と日本花の会により
2021年11月までに
403本の桜の植樹を行っています。

土地の整備が整ってきた女川。
今後は公共のエリアを中心に植樹を行い、
桜の維持管理を進めるにあたっては
町内外の多くの方に参加していただき、
民間主導で桜のまちを描いていきたいと
考えております。

植樹は年1回程度のペースで
実施しています。

詳しい情報等は
本ウェブサイトで発信をしてまいります。

- 2021年11月21日植樹の計画図 -
※拡大してご覧ください

無事に終了しました!

植樹会プログラム

『桜のまもりびと』として植樹に参加してみませんか?
『枝垂れ桜の並木を女川に植えてみたい』
『自分の手で植えた桜を見てみたい』
女川桜守りの会・日本花の会の皆さんの植樹をお手伝いをしてくださる方を募集します。
(2022年度の植樹会の募集は本ウェブサイトにて発表いたします)
 
 
 
海岸広場枝垂れ桜植樹会
2021年開催報告
 11/21(日)の9時に植樹会参加者が集まり、開会の挨拶とともに約40名の拍手と共に開会されました。震災以後、10年間桜の植樹へ寄付を募ってくださった「まつやま俳句でまちづくりの会」のご挨拶や「女川せんねん桜プロジェクト」のご紹介のあと、植樹についての説明を受けて、早速植樹をスタート。苗木を支えて起こし、根元に土嚢の土を被せていきます。枝をシュロ布で養生して紐で固定したら、根元の土も崩れないように麻布を巻きつけて均して、水をたっぷりとかけて一本一本植樹をしていきます。一つの木に5~8人で作業。軽く汗ばむような陽気のなか、約1時間半で植樹会は終了。さんまのつみれ汁のお振舞いや、愛媛の美味しいミカンの差し入れをいただきながら、この木に花が咲く景色を思い思いに話していました。

次回の活動について、12/4(土)に女川で桜の植樹や維持管理を学ぶ「桜のまもりびと養成講座」の開催が発表されました。座学と施肥などの実習を学びながら、女川の桜のお手入れをします。
11/20(土)女川桜守りの会と日本花の会にて事前準備。33本の植樹の位置を決めて、下穴掘り、支えとなる鳥居の設置、土を土嚢に詰めるなどの下準備を朝から夕方まで準備しました。きれいな夕方の空。当日は天気もいいでしょう。
11/22(日)植樹完了。スケボーパークから伸びる歩道沿いに枝垂れ桜が植えられました。思ったよりも大きな苗木。定着にはもっと幼木が適しているそうですが、鹿の食害を考慮して大きめの苗木を用意したと、桜守りの会の藤森さんが教えてくれました。
11/22(日)植樹完了。スケボーパークから伸びる歩道沿いに枝垂れ桜が植えられました。思ったよりも大きな苗木。定着にはもっと幼木が適しているそうですが、鹿の食害を考慮して大きめの苗木を用意したと、桜守りの会の藤森さんが教えてくれました。
家族づれで参加した方々も、植樹の丁寧な指導で楽しそうに汗を流していました。
女川せんねん桜の返礼品のお菓子を先行販売するポップアップストアもオープン。
自分たちの植えた桜ができて、また女川に来たい理由ができますね、と参加者の方も。
女川ご当地キャラのシューバーちゃんも応援に駆けつけ、クッキーと一緒にパチリ。
女川ご当地キャラのシューバーちゃんも応援に駆けつけ、クッキーと一緒にパチリ。

新着情報

ポップアップストア終了

11/21(日)開催の植樹会での先行販売は好評のうちに終了しました!
販売
アイシングクッキーミニパッケージ
販売
女川せんねん桜グラノーラ 桜花
販売
女川せんねん桜グラノーラ 桜葉
販売
女川せんねん桜グラノーラ 桜花

桜まもりびと養成講座開催

年4回のプログラムで、桜の育成を学ぶ「桜まもりびと養成講座」がスタートが決定!11月半ばより募集開始します。
開催
12月4日(日) まちなか交流館B会議室

講師

公益財団法人日本花の会
田崎主任研究員

座学

 座学:10:00~12:00
A-1 サクラとは
B-1 桜と病害虫

実習

実習:13:00~14:00 
B-7 施肥

実習

実習:13:00~14:00 
B-7 施肥

桜まもりびと養成講座
(第一回を終了しました)

12/4(土) 開催いたしました。参加無料。

当日は日本花の会から講師をお呼びしてテキストを使った講座で知識を学びました。
女川を桜のまちにしてみたい、桜の植樹を学んで自分のまちづくりに生かしてみたい。植物の育て方をプロに学んで知識を身につけたい、など、ご自由に参加いただけるプログラムです。

参加ポイントを記録する認定カードを発行。桜の美しいまちづくりにあなたも参加してみませんか?